相続・遺言スタッフのつぶやき
2014/02/01
相続の時代ですね。もはや遺言を残す人は当たり前になりつつあります。
日々の無料相談においても、遺言について相談に来られる方は増えています。
その内容は、本当に人それぞれといったことろであります。
中高年の世代では「エンディングノート」が流行しています。
「エンディングノート」を扱うセミナーは、連日大人気とのこと。
私たちは、エンディングノートを書いたり、同世代の仲間の死、そして終活のときに初めて
自分のと人生向き合い、やり残したことに気付きます。
周囲の意見を気にしてできなかったこと。反対されてできなかったこと。忙しくてできなかったこと。
お金を理由にしなかったこと。意地を張って、あやまらなかったこと。
本当の自分の気持ち。。。
この気づきは残りの人生を充実したものにするために、重要なヒントとなります。
人生において本当に実現したいこと。手に入れたいこと。
ほしいものを発見して、最高の人生だったといえるように、謳歌していきましょう。
自分が亡くなった後のことは、遺言でしか実現できないこともあります。
遺言を検討されていらっしる方は、ぜひ、無料相談にお越しください。
プロの目から、アドバイスをさせていただきます。
スタッフ日記の最新記事
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?
- 相続税調査の3大対象は預金・生保・家族の預金
- 書いたらダメな遺言の例。トラブルを起こさない方法
- スーパーリッチの遺産、普通の金持ちとどう違う?
- 遺産相続、7割が「もめない」と回答 自分は遺産を「遺せない」「遺さない」人も増加