解決事例
-
ご依頼の状況 H様(80歳)は、 「5年前に亡くなった妻の預金口座が凍結されたままで、早く相続手続きをしなければならないとわかっているのだけれど、 とある事情で止まったままで気になっているので、今回思い切って専門の事務所…続きを読む
-
ご依頼の状況 K市に住むN様(50歳)が10年ぶりに当センターにお電話くださいました。 令和2年12月末近くのことです。 電話口では、 「先生、お久しぶりです。10年前に相談だけさせてもらって、なにも依頼していないのに、…続きを読む
-
ご依頼の状況 K市に住むM男様(30歳)とM男様のお母様N江様(55歳) このうちのM男様がセンターのフリーダイアルにお電話くださいました。令和2年12月初めのことです。 電話口では、 「すみません。僕、まだ30歳なので…続きを読む
-
ご依頼の状況 A様(50歳)は、令和2年12月に自分と離れて一人暮らししていた母(78歳)が急死し、バタバタと葬儀を執り行いました。 ほっとひと息ついたところで、押し寄せる手続の多さに驚き、仕事で忙しい身にとっては悩んで…続きを読む
-
ご依頼の状況 H市に住むA様(54歳)が令和2年12月にお亡くなりになり、 その奥様(T様・53歳)が一人娘のS様(25歳)とともに当センターのフリーダイアルにお電話をくださいました。 その電話口では 「あのう、、、、主…続きを読む
-
ご依頼の状況 S様(50歳)は、20年前に父を亡くし、その後は母とともに2人で暮らしてきました。 その母が令和2年8月に80歳で亡くなり、母の財産は近所の銀行預金1つの口座のみでしたし、相続人は自分一人だと思ったため、銀…続きを読む
-
ご依頼の状況 N様(55歳)は、仲のいい弟が大病にかかりなく亡くなったため、弟から生前預かっていた預金口座を解約して自分が取得する手続を進めていました。 預金口座のある銀行へ行くと、その窓口では亡くなった人の名義であるそ…続きを読む
-
ご依頼の状況 T様(67歳)は、現在住んでいらっしゃる土地と建物を所有していらっしゃいます。 もし万一自分になにかあったら世話になっている妹へあげたい。遺言の手続をしたい。 と当センターに相談に来られました。 まだお若い…続きを読む
-
ご依頼の状況 A様(80歳)が令和元年1月にお亡くなりになりました。 奥様B様(78歳)は認知症で施設に入所しているとのことで、Aさんの姪っ子にあたるS様が当センターに相談に来られました。 相談内容 叔父であるA様には昔…続きを読む
-
ご依頼の状況 お父様A様(90歳)が令和2年5月にお亡くなりになり、そのお子様である長男T様(60歳)センターに相談に来られました。お父様の相続人はT様のみだとのこと。お父様の妻、つまり相談者のお母様は30年前にすでにお…続きを読む