⑤父母の預金を守るには?犯罪者呼ばわりを避けるには?相続の実態。
任意後見制度を利用する
前回の記述で、子の一人が親の財産を使い込んでいる。はたまた、親のお世話は同居の自分が1人でしているのに、通帳実印を預かっているだけで、犯罪者呼ばわりされる。との相談が多いことをお伝えしました。
では、双方を防止するためには、どのような対策が必要なのでしょうか?
答えは、任意後見制度を利用する!ということになります。ちまたで良く認識されているのは『後見人』です、しかし聞いたことがある。くらいのものでしょう。
みなさん、口を揃えて、あまり良くない制度とお医者さんからきいた、と云われますが、きちんとした知識を身につければ、その限りではありません。
成年後見制度とは
簡潔にお話しますと、
成年後見制度には、①法定後見②任意後見の2つがあります。
①は、既に物忘れがひどすぎる状態、自身の住所、生年月日など分からないような状態の方のために、周りの親族が家庭裁判所へ申し立てて利用する制度です。
②は、現在元気な方(上記にはまらない方など。)が、自分の好きな方に将来自分の財産を管理してね、という契約を事前に結んでおく制度です。
つまり、任意後見契約は、ご自身がしっかりしている時にしか利用できません。
●任意後見契約は自身の名前住所が分からないなどの時に備えて、契約を結んだ相手に自分の後見人として財産を管理してもらうことです。
しかし、これでは自分がしっかりしている時に既に子供に財産管理を託したい、という要望には少し当てはまりません。そこで、登場するのが財産管理契約です。
財産管理契約
●財産管理契約は、ご自身がしっかりしているが、時々物忘れがあり不安なので、今のうちに好きな人に財産の管理をしておいてもらいたい。というもの。
任意後見契約と財産管理契約は通常セットで契約することがほとんどです。(上記の理由から。)この契約をきちんと結んでおけば、他の兄弟から実印通帳を取ったなどと云われずに堂々と管理が出来るわけです。ちなみに他の方が通帳を取っていけば、取り返すこともできます。逆に後見人になる方はちゃんとした財産管理が求められますので、使い込みなどの抑制につながり、他の兄弟も安心することが出来ます。
次回は、終わりなき相続、5年前の相続財産を、もっとちょーだい!?
についてお話しましょう。
相続・遺言スタッフ日記の最新記事
- 民法(相続法)改正(2018年7月6日成立、同年7月13日公布)について③ ~自分で書く遺言書が楽になった?!~
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる? 第13話~空き家を利活用できる業者へ売るという選択肢もある!
- 現在空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けていた長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?
- 聴く8割 話す2割の面談を心がけています。聞き上手でないと相談員はつとまらない?!
- 「相続のことで相談したいです・・・・・・・」とフリーダイアルが。。。はい、こころを込めてお話きかせてください!ん?でも「相続」といっても幅広いのです。
- 民法(相続法)改正(2018年7月6日成立)について
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?第3話~増え続ける空家の相続・相続人を調べて相続登記を。
- 空家の所有者は10年前に他界。そこに住み続けている長男。転勤になったので売りたいなあ。このままで売れる?第2話~増え続ける空家の相続・不動産の登記事項で名義確認